北海道で3月にちょうちょを見たことがありません。
でも、温かい日が続いたせいなのか?
茶色のちょうちょが地面で羽を開いたり、閉じたりしているではありませんか?
このちょうちょは、温かくなって、春だと思ってでてきたのでしょうか?
それにして、早すぎる。
この春の最初に見かけるちょうちょとは、どんなちょうちょだろう?
調べてみると、キベリタテハちょう(英語ではモーニングクローク)とも呼ばれる。
秋に、成虫になり、寒い冬を冬眠するようです。
物置や、木陰で冬を過ごし、春一番で姿を現すんでしょうね。
チョウチョと言えば、モンシロチョウ、もんきちょうなどが有名ですね。
アゲハ蝶は、レアと思っています。
特に、カラスアゲハなどを見ると感動します。
これから、ちょうちょが飛ぶ季節になってきます。
一足早く、茶色のちょうちょを見る事ができて、今年は良いことがありそうです。