特に、北海道の冬は、寒くて常につけていなければならないんですよ。
だから、灯油ストーブの家庭がほとんどです。
しかし、秋冬には、日中でもストーブを消す機会が増えてきます。
節電機器として、
サーキュレーターや石油タイプやカセットボンベ式も注目を浴びていますよね。
暖房機器のランキングなどを見ると様子がわかります。
だから北海道の冬は、家族で皆居間で暮らす機会が増えます。
我が家だけでしょうか?
でも一部屋に集結することで、コミュニケーションも取れますので良いと思っています。
だからこそ、居間の上にこもった温かい空気をサーキュレーター等で空気を循環させる。
このことについて興味があります。
節電につながる、サーキュレーターを検討中でもありますよ。
夏も冬も節電は合言葉になっていますね。
北海道の冬は部屋が暖かいという方も多いです。
でも外は、最高気温でもマイナス10度とかの世界が当たり前になるんですよ。
耳は冷たくジンジン、手の指はがちがち、足のつま先は、冷え冷え。
だからこそ、カイロも必要な日々が増えてきます。
北海道の寒い冬を乗り切るあったかグッツも気になる今日この頃です。
ラベル:暖房機器